新型コロナウイルス対策について

平素はかわすみ歯科にご来院いただき、ありがとうございます。新型コロナウイルスの拡大感染に伴い、当院からのお願いおよび院内対策を以下の通りご案内いたします。

患者様へのお願い

風邪症状(咳・熱など)がある方

院内感染を防ぐため、風邪症状(咳・熱など)のある患者様に関しましては、ご予約をキャンセルいただきますようお願いしております。

なお、今回のキャンセルに関しまして、可能な限りお早めに次回のご予約をお取り出来ますよう努めますので、熱がある方に関しましては、解熱後にご予約のお取り直しをしていただきますよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。

ご来院中の感染予防に関して

現在、感染原因として、厚生労働省のホームページを参照いたしますと、主には飛沫感染および、接触感染があげられています。(空気感染は起きていないと考えられています。)

飛沫感染:感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。

つきましては、ご来院中の感染予防のため、待合室でのマスクの着用や手洗いおよび手指の消毒、その他院内での感染予防にご協力いただきますようお願いいたします。

感染対策

マスクを着用して対応いたします。

患者様、医院スタッフ、お互いの感染予防のため、カウンセリング時・や治療の説明時、そして受付応対に関しましても、現在はマスクを外さずお話させていただいております。こちらの顔を見せずに、大切なお話をするのは不本意ではございますが、現在は感染予防を優先しております。ご了承いただきますようお願いいたします。

滅菌・消毒を徹底しています。

当院では普段より、様々な感染症に対しての対策として、滅菌・消毒を徹底しています。治療に使用する器具は、ハンドピースを含めて全て滅菌しています。手袋やエプロンなどは使い捨ての対応をとっており、患者様毎に交換しております。
また、患者様の治療が終えられる度に、チェアも診療台もアルコールにて消毒を行っておりますので、感染を防ぐ最大限の努力を継続しております。

三密の状態にならないように、予約を組みます。

二階で窓が大きいので十分な換気を行なっています。

次亜塩素酸加湿器にて、空気の清浄も行なっております。

診療前後は徹底した、消毒、滅菌を行なっています。

 

以上、患者様へのお願いおよび、院内対策についてお知らせさせていただきました。普段の生活の中での対策をなされていることとは存じますが、ご来院にあたっての感染症対策に関してもご検討頂き、ご自身が感染しないための予防の上で、ご来院いただきますようお願いいたします。皆様のご協力に感謝申し上げます。

ご心配な事がありしたら、お電話で相談下さい。
今の時期なので、もう少し来院は先にしたいけれど、お口の中の心配があるかた、お薬だけ欲しい方は遠慮なくお電話で相談して下さい。

コロナで治療を我慢されている方も多いことと思います。
何かお力になれたら幸いです。

かわすみ歯科医院
院長 河角小枝子

新しく歯髄診断器を購入致しました。

自分の歯が生きているのか死んでるのかを調べる事ができます。心配な方は保険で調べる事ができますので、お気軽にご相談下さい。

ナイトガード(マウスピース)

ナイトガード(マウスピース) NHK で放送された、歯ぎしりがひどくて家族の人が眠れない。
そんな悩みの方のため、夜にお口に入れて眠る、歯ぎしり防止の装置(マウスピース)があります。

テレワークでパソコンを使うのが多い方、肩こりや起きると顎が痛い、強く噛み締めすぎてしまう方にもこのマウスピースは効果が出ることがあります。

保険診療でできます。費用は5000円前後です。

治療一回目は、ご自分の顎の型を取り、
一週間後にご自分の顎にあったマウスピースをはめます。

ストレスのかかるこの時期、マウスピースを作ってみませんか?

インプラント担当医だからできる自然な修復治療

お知らせ

2021/08/06 中央区の成人、高齢者無料歯科検診が始まりました
2021/08/06 夏季休暇に関して
2021/05/13 5月17日のお休みに関して

あなたの笑顔がみたいから

ひとりひとりの歯の悩みは違うものです。
痛みや金額、時間などのいろんな不安もあります。
多くの方にとって、歯医者とは、仕方なく行くところではないでしょうか。

だからこそ、問題を解決して笑顔になっていただきたい…
わたしたちは「やさしい歯医者さん」として、あなたを笑顔にする治療にこだわります。

かわすみ歯科の治療方針は、以下の3点に要約されます。

  1. 痛くない治療
  2. 極力、歯を削らない・失わない治療
  3. ご自分の歯を将来も大切に守る治療

小さな歯医者だからこそ、患者さんひとりひとりとじっくり向き合います。
あなたの笑顔が生まれる歯医者を目指します。

昔は予防と言う考えがありませんでした。
歯医者に行くと

削られる!!

抜かれる!!

こんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
ちょうど私が新潟大学の歯学部に入ったころでした。予防歯科学の助教授が
予防を中心の歯科に変える!
と宣言。
それから、予防歯科と歯周病科がタイアップして、本格に予防を学ばせていただきました。

それから何十年間たち、先達の先生、我々が学んできたことが、実現出来る時代がやってきたと感じます。

今、私が治療に一番重きを置いているのは、
どうやって自分の歯を少しでも長持ちさせるか?
という事です。

グラグラの歯もあるでしょう。
腫れやすい歯もあるでしょう。
時々痛い歯もあるでしょう。
穴のあいている歯もあるでしょう。
欠けている歯もあるでしょう。
それらを頑張って残したいと思いませんか?

長い間治療されていなくて、泣いている歯を助けたいと、心から思っています。

歯医者のドアを開けるのがどんなにハードルが高いのか、良く理解できます。
トラウトもある事と思います。
それでも前向きに一歩

補綴(人工の歯を作ったり、義歯を作る。)
口腔外科
歯周病
予防歯科
インプラント
これらを何十年かで学んで、少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいと思います。

治療が終わる時には
にっこり笑って欲しい
とスタッフ一同、笑顔とおもてなしの心でお待ちしてます。

お気軽に、ご相談、お立ち寄り下さい。

将来も、毎日を楽しめる「歯」を!

院長:河角小枝子 目標は「10年後も、自分の歯でおいしくご飯を食べられるようにする」。つまり、自分の歯で食べらること。にっこりきれいに笑えること。

歯の事に悩まなされないで
、みんなで食事ができる楽しい人生。これが、わたしたちの願いです。

歯を守ることで生活の質を上げるために。
自分の歯を健康に、美しく保つことと同様に、入れ歯や義歯、インプラントなどについても「第二の自分の歯」として、快適で美しく保つべく取り組んでいます。

わたしたちは、ひとりひとりの歯のお悩みや状況にあわせて、あなたの笑顔のお手伝いをいたします。まずはお気軽にお電話でお問合せください。

かわすみ歯科医院 院長:河角小枝子

あきらめず、一緒になおしましょう!

ここなら、こわくないよ!

院長:河角小枝子患者さんからそう言っていただけるのがわたしたちの喜びです。
院長をはじめ、スタッフは全員女性です。
患者さんの痛みやコスト、時間などの不安や負担が少しでも軽くなるよう、やさしい診療を心がけています。

あきらめず、一緒にキチンとなおしていきましょう!

虫歯や歯周病は、治療途中でやめたり、あきらめたりするケースが少なからずあります。
いっぽうで、今は症状がなくても将来的には問題化する場合が多々あります。
わたしたちは、あなたと一緒に将来の歯を守るために考えていきます。
将来を見据えた歯周環境の診断と提案をいたします。

義歯・入れ歯を、実はみんな我慢して使っている?

痛い、かみづらい、違和感がある…。
でも言いづらいし、これが普通なのかも知れない…。

義歯・入れ歯 義歯・入れ歯をご利用の方、長期間ご使用の方に多いご意見です。

義歯も口の中も、年月が過ぎると変化して、合わなくなってきます。

これらの症状に、我慢する必要はありません。
新しい治療法など、解決策はきっとあります。とくに、上の入れ歯が外れて落ちる・ゆるい症状の方には効果的な、新療法をおすすめしています。

思い切って、ご相談ください!

義歯・入れ歯の調整には、非常に細かい微調整と経験が必要です。
これらのお悩みに対応する歯科医は少数派なのが現状ですが、わたしたちは30年の経験をもとに、お役に立ちたいと思います。遠慮なく、お気軽にご相談ください。

PageTOP

初めての方へ

初めての方へ

初めての方はこちらをご覧ください。

総合的診断

総合的診断

局所的な治療ではなく、ありとあらゆる角度から治療法を考える総合的診断を実施しています。

歯ぎしりを防ぐナイトガード

歯ぎしりを防ぐナイトガード

大切なのは無意識な自分の行動を未然に防ぐこと

痛くない治療

痛くない治療

歯医者は痛くない!? 8つの秘密

料金表

料金表

治療費はこちらをご確認ください。